みんなの山口弁


120 めんたし(ごめんなさい、という意味です)

1999/06/11

Miyoko Yoshioka

(b8619@sty.sv.cc.yamaguchi-u.ac.jp )

ばあちゃんがよく使っていた言葉です。家の敷居を踏んだときに、
よく使っていました。
意味とは逆に、めでたいような言葉です。

うわぁ!初めて聞きました!
ちょっと感動です。


119 山口弁が標準語!?

1999/06/02

中島禎浩

(minor@ba.mbn.or.jp )

標準語の下敷きは何弁?
実は山口弁が標準語であり、決して関東弁が標準語ではありません
関東近辺も非常に方言がきつく江戸弁、相模弁?、茨城弁
とても標準語とは程遠い物があります。
しかし、現在の標準語と言われる言い回しには山口弁
そのものが多く使われています。
(このあたり井上ひさし氏著の国語元年にもありますので
興味のある方は一度ご覧ください)
国会中継などで議員さんが”・・・・・であります”とよく答弁してますが
これは明らかな山口弁です。
山口出身者が明治期の標準語を形成する上でかなりの
影響を与えた事が想像されます。
山口県人は標準語になじみやすく、特殊な言い回し以外
(ほんとに庶民が口述で伝えた物以外)昔から山口での公式な
場面で使われていた言葉が標準語の下敷きである事が伺えるでしょう

「国語元年」ってNHKでドラマ化されませんでした?
イントネーションは違うけど、
文字にすると共通語も山口弁も同じようなものですよねぇ


118 (多分)ももくる

1999/05/12

村中 恵

(riki@public.netchina.com.cn )

今、私は中国に留学中で、山口県人があまり周りにおりません。
ほとんど関東地区の人ばっかで山口弁を言うと、たまに、<ぎょっ>とされます。
 会話の中で、私が<ももくる>って言ったら、東北人も関東人も解らないで
今までこれが標準語だと思ってて、説明するのに困ったことがありました。
<ももくる>は、山口弁なほ?

山口弁ですな(きっぱり...笑)
「ももぐる」って言いません?


117 それっちゃ すいばり めいぼ

1999/05/08

石川 智咲子

(g9612009@sonoda-u.ac.jp )

ディープな言葉ばっかりだぁ(笑)


116 おおくじ食らう

1999/05/03

佐藤 恵

(ysuzuki@mocha.ocn.ne.jp )

山口に来て6年目となりましたが、最近発見した山口弁でした。
防府の富海周辺で使用されている模様です。

おぉ、またまた「おおくじ」
これは、たぶん全県でしょぉな。


115 大くじをくる・・・ものすごく怒るという意味。
普通は受け身でのみ、「大くじをくられる」と言うふうに使うみたいです。
萩にいたときによく聞きました。

1999/05/03

naruki

(naruki@enjoy.ne.jp )

萩の中学校の校長先生が、『こねぇなことしよったら、大くじくられるでよ!!』
と言っているその言葉がすでにものすごく怒っていたのを思い出します。

あははは!
そぉそぉ、そゆときって、もぉかなり怒ってますよねぇ!


114 しご

1999/04/25

みるく

(j-milk@din.or.jp )

「てご」(手伝う)に似てますが,魚やいかなどをさばくときに使います。
宮島出身者も理解したので、もしかしたら広島弁かも…。
東京では、全く通じませんでした。
用例「イカのしごをする」やっぱわかんなくて当然か

山口と広島ってけっこう似てますよね<言葉
さすがに東京は...(笑)


112 「やでない」、「えずい」

1999/04/25

みるく

(j-milk@din.or.jp )

「やでない」は「せんない」と似た意味でつかいます。
めんどうくさいとかわずらわしいといったところかな?
「えずい」は[賢い]の意味で使ってましたが、全県てきなものでしょうか?
ちなみに私は美和町出身です。

うぅ...どっちもわからないっす;;
この前、若い子(爆)に「じら」が通じなかったときは
ちょっと歳を感じたなぁ(笑)


111 雨が降りすえよる

1999/04/25

みるく

(j-milk@din.or.jp )

なんてうれしいHPなんでしょう。ぶち感動です。
山口弁って英語と同様、完了形、進行形、現在完了進行形があるんですよね。
すばらしい!!

ここは、みなさんの登録でささえられてるんですよぉ
更新、さぼりがちだけど(爆)
ほんとに、ぶち感謝しちょるんよぉ!


110 山口県民のアクセント

1999/04/20

竹本憲文

(birdt@ymg.urban.ne.jp )

終日のたりさんの「うしろ」と同様にリトマス試験紙のごとく使える言葉。
関東だと、「くつ」「でんしゃ」でも分かりますね。
山口だと、それぞれ、「く」「で」にアクセントが付きますよね。
「くつぅはかんにゃぁ」な〜んて言っちゃった日にゃ、一発です。
あ、もう一つあった。「梨」もそうでした。他にもあるかなぁ。

あははは!
「てつぼう」もだよぉ!(笑)


109 ええころはちべえ

1999/04/17

もとやん

(motoyan@silver.plala.or.jp )

子供の頃、遅くまで遊んでいると、「ええころはちべえに、帰りんさい」
といわれたものです。「程ほどに」の意味があるみたいです。

あ、そぉそぉ!
「ええころ」って「いい加減」って意味もありますよね?
怒られるときに「ええころにしぃよ!」って言われてたぁ!


108 ようそけない

1999/04/17

タロ

(taroshin@mx6.nisiq.net )

88番のほうとくないと類義語
親から、よぉそけないけぇお前髪切れっちゃ、と言われてました。

へぇ〜、そゆ言葉もあるのねぇ。
勉強になるなぁ...


107「いかい」(形容詞:標準語では「大きい」という)

1999/04/16

藤本 和幸

(fujimoto@osaka.ctie.co.jp )

伯父(佐波郡徳地町在住:たぶん現在70歳ぐらい、健在)が、使っていました。
私が山口県内にいた(徳山市に生まれてから18歳まで)のは昭和57年春までで すが、
私の使っていた山口弁の語彙の中にはなかったです。
(たぶん、若い人 たちは当時も現在も使っていないでしょう)
県中央部の沿岸沿いや、盆地部に「井開田(いかいだ)」という地名があると ころがありますが、
これはおそらく「いかい(おおきい)」たんぼがあるとい うことからその地方に住んでいる人がかつて命名したのではないか、
と思って います。
人文地理学の本をひもとけば、ひょっとしたらこのようなことが書い てあるのではないか、と思うのですが・・・。

ふるさと離れて20年近くが過ぎようとしています。
たいへんユニークな講座ですね。懐かしくて思わず書き込んでしまいました。
(会社のパソコンから)
がんばって下さいね。

ほほぉ!「井開田」ってそぉかも?
山口市にもありますよねぇ、山奥に。
だれか教えてね(←他力本願)


106 じょうに かんしょが とれて しごぉして はなえたでよ。

1999/04/08

おぎだおの近くの者じゃ

(kan@mue.biglobe.ne.jp )

意味はわかるんだけどなー
誰かきちんと解説してちょうだい。

うむむむむ!
「しごぉ」=「仕事」でしょぉ?
「はなえる」=「する」だよね?
あとは?(笑)


105 それなおしちょって

1999/04/06

しゅうくん

(DQN00610@nifty.ne.jp )

東京で働き始めてもう2年になるんですが、この方言だけはどうしても直りません。
あと、私は防府出身なんですが、
夏祭りの音楽が「ちょるちょるやっちょるおどっちょるー」で始まる変な歌でした。
誰が作曲したのかいまだに謎です。

おぉ!防府ですかっ!
「防府おどり」って都はるみが歌ってませんでした?
作曲...だれだろ?


104 やねこい

1999/04/06

終日のたり

(hinemosu@af.airnet.ne.jp )

おねぃさん、読者の皆さんコンバンワ。(テレホタイムに書いてます)
私自身が山口弁を忘れないため、最近しょっちゅう覗きに来てます
終日のたりでございます。
今回のネタは、「名詞」です。
私が神奈川在住なのは初登場の際書込みさせて頂きましたが、
これまでの神奈川生活において、周囲の人たちから「?」と言われた
名詞を3つ紹介します。
1.「さし」(または「すじ引き」)
  これは、「ものさし」(または「定規」)のことですね。
  会社で同僚に「俺の「さし」どこに行ったか知らない?」
  と尋ね、「?」という顔をされました。
2.「がんざき」
  こちらでは「九州熊手」(なぜ「九州」なのかは未だ不明)
  と呼ばれている庭の掃除用具の一つ。竹の柄の先に放射状の
  やはり竹でできたゴミをかき集める部分のついている「あれ」
  (^^ゞです。(下松付近しか使わないのかな?)
  寮の庭掃除の時、「同僚に「がんざき」取って」と言ったところ 
  やはり分かってもらえませんでした。
3.「てみ」
  土木工事等で使っていた(最近見かけない)竹製の道具です。
  笊を半分に切った状態を想像してください。
  ガキの頃、学校の掃除の際、よく使ってました。
  やはり同僚との会話で、小学校くらいの思いで話しの中に
  「てみ」を登場させると、「?」といわれてしまいました。

ここへ覗きにくるようになってから、私の頭の中にある
「山口弁⇔標準語変換フィルタ」がぶっ壊れ、
山口弁が口をついて出るようになってきました。
どうしたらいいのでしょうか > おねぃさん
でわ、また、次のネタで。
アディオス。山口弁使いの皆さん。  

「がんざき」?「がんぜき」って言うんですよ、うちは(笑)
「てみ」は「いしぞうけ」って言いませんでした?
さあ、神奈川でも思いっきり山口弁で話しましょう!
そして、宇宙人扱いの日々....(いやだっての...笑)


103 やねこい

1999/04/05

BUFFY

(hiro_183@st.rim.or.jp )

標準語で、何と言い換えたらいいのか思いつきません。
多分、野村サッチーみたいな性格の人のことだと思う。

えっとね、「ねちっこい」(これも山口弁?)ってことですよね。
サッチーがどぉかは知らないけど(会ったことないから...爆)
ねばねばした性格とか、根に持つしつこいいやみな人とかに使いません?


102 さんしのみっつ

1999/04/04

pico

(kikyou@ymg.urban.ne.jp )

徳山方面では
「いちにのさん、はい」のかわりに
これを言うってきいたんですけど、
本当なのでしょーか?
宇部では
「さんのーがーはい」になります。

あと、「ぶち」の比較級は
「ばくちん」だというふうに高校時代に
生物の先生から教わりましたけど、どーなのかなあ。

そぉいえば、「さんしのみっつ」って言ってました<新南陽
生徒で「せーーのーさんはい」って子もいるけど(謎)
「ばくちん」っていう人もいますぅ〜〜!


101 障子をたてる

1999/04/03

秋穂出身の松本

(amatsu@kiu.ad.jp )

今はもう死語になってしまったかわかりませんが、
「障子をたてる」と言って何度けげんな顔をされたことか。
普通は「障子を閉める」と言うのですが、
我が家では「障子をたてる」と言ってました。(郷里を離れて幾久しい!)
No.100までの中を検索しても無かったので秋穂地方だけかも?
No.68秋穂町在住の赤瀬さんのところではどうでしょうか?
久々の投稿です。気になってちょこちょこ見てるのですが山口弁が思い出せないです。

言います!
「戸をたてる」「雨戸をたてる」
またまた発見ですねっ!


100 しゃんしゃんしとらん

1999/03/21

中島禎浩

(minor@ba.mbn.or.jp )

先日、探偵ナイトスクープを見ていますと(山口では放送しとるかね?)
湯田在住のおばーさんが初恋の相手探しに萩にいって
初恋の相手の奥さんを評して”しゃんしゃんしとらんね・・・”
と言ってました。
私には、このおばーさんのちょっとやっかみを含んだ発言の気持ちが伝わり
微笑ましかったのですが私の嫁は意味が通じなかったようです
また、この中で山口のおばさん同士の普通の会話があったのですが
番組の見学に訪れた人がそれを聞いて”大爆笑”
大阪人を笑わせる山口弁・・・そう言えばロンブー(淳)
もがんばってますし、これからは笑いのつぼは山口か?

なんか、山口弁って独特のテンポがありますよねぇ
「しゃんしゃんせんにゃあ」っておねぃは言われ続けてますな(笑)


099 うしろ

1999/03/20

終日のたり

(hinemosu@af.airnet.ne.jp )

どうも。1度載せてもらうと、きなって出てくる終日のたりです。
本文に入る前に、前回の投稿のコメントに対する回答ですが、
ハンドル名は、どこぞの川柳からとりました。
「一日中のんびりしている」といった意味合いです。
多分、本人に会ってみれば、「おお、大正解!」と思って頂けるかと(^^ゞ。
さて、本題ですが、今回は方言というより、アクセントについての投稿です。
「うしろ」この言葉は、中国地方では「う」にアクセントを置いて喋りますが、
関東ではすべて平坦に発音します。
ですので、「うしろ」という単語だけで中国地方人か否か分かってしまいます。
この方法で3人も中国地方人を発見してしまいました。
何気なく使う言葉で生まれた土地が分かってしまうのも、
なかなかいいもんだと思います。(方言ネタでなくて、ごめんなさい)
では、また。

おもしろい!
「山口県人検索」みたいだねぇ!(笑)


098 そうなんやけど、世の中シンプルでそねぇあもう無いっちゃ

1999/03/09

ピット

(hqi06154@nifty.ne.jp )

先ほど、TV東京系のアニメ、
『彼氏彼女の事情』
を見ていましたら、上記のせりふがありました。

監督はあの庵野秀明氏。
ひさびさにTVが面白かった(^-^)
ちゃんと、すらすらといえるよね。

ええ?山口弁のアニメなのぉ?
今度見てみよぉかなぁ。


097 (伝言)

1999/03/09

後上 埼玉

(ngogami@cs.reitaku-u.ac.jp )

宇部の山田さんへ
千葉県の菅根さんの見舞い金を早く送ってね。

あのぉ、ここって伝言板じゃないっす(爆)


096 あねぇー、こねぇー、そねぇー・かぶる

1999/03/09

とも

(jijihn@mcn.ne.jp )

柳井出身です。
現在広島に住んでますが、「手をこねぇーに(こんなに)しちょったけぇー挟まれた」って言ったら笑われました。
大竹辺りでは「あがぁー、こがぁー、そがぁー」って言うらしいですけど・・。
それと「かぶる」は山口弁なのでしょうか?「この犬かぶりますか?」は、
関東の方では通じないらしい・・・広島では大丈夫ですけど(笑)

ええっ?「かぶる」って通じないのっ?
「まるかぶり」って言わないっけ?<関東


095 いーね、いーの

1999/03/09

寺田進

(tera@oshpat.gr.jp )

気持ちを強調するときに、語尾につけて使うような気がします。
例えば、「はあ、やっちょれんいーね」とか「はあ、食べれんいーの」といった感じです。
「いーね」はやや女言葉といった感じがしますが、「いーの」は完全な男言葉だと思います。
県外者にはちょっと発音が困難な気もします。

それいね(笑)
アクセントとかも、県外の人にはむずかしいと思うんよ


094 たう/たわん

1999/03/03

やまぴい

(yamapii@mail7.dddd.ne.jp )

私は、大学に通うため岐阜にいるんです。
ある時、ロッカーの上に荷物をおこうとしていた友達に、
「たわんのなら、うちが置いちゃげよっか?たうの?」
と言ったら・・・しーん。
全く、意味を理解してもらえませんでした。
あとから、意味を言ってあげたら驚いていた!
山口弁!!通じんの〜???

通じないっすよぉ〜〜<たう
県外から山口に転入してきた生徒にも通じない(笑)
ニュアンスでわかってくれよぉ〜〜(わからんって)


093 じらくる、はぜ干し、せく&かっける&うずく

1999/03/02

海老せん

(s197007b@stcc.nagasaki-u.ac.jp )

防府で18年間過ごし、現在長崎大学2年生です。
スーパーで母親に「買ってよー」と駄々をこねている子供を見て
「じらくりよる」と言ったところ、友人は???という顔をしていました。
昨秋、NBCラジオ長崎に「はぜ干しの季節ですねー」とFAXした ところ、
「魚のはぜを干すんですか?」と言われてしまいました。
胃がせく、鼻がうずく、歯がかっける等は全く通じませんねー。
まあ、防府市民でもわかぞうはあまり使わんようですが・・・。
「せく、うずく、かっける」と言っただけでどこの調子が悪いのかわかるので便利な 言葉だと私は思います。
そういえば、「はみ」は大分では「マヘビ」と言うそうですよ。
山口県民は「はみ」のかみつく面を重視し、
大分県民は「他の蛇とは違う恐ろしい蛇」と畏怖の念を持ってそう呼んだんでしょうか??

あのぉ、「はぜ干し」ってなんですか?(おずおず)
「歯がはしる」っていうのは父が言ってます(笑)
っていうか、お若いのになぜ詳しいのっ?(爆)


092 わや

1999/02/28

guerrilla

(guerrilla@mx5.tiki.ne.jp )

「わや」は、「むちゃくちゃ」とかいった意味です。
「わやじゃ」と言うと、「むちゃくちゃだ」という意味になります。
山口県外では絶対通じないけど、県内では広範に使われている言葉だと思いますが、
今日まで投稿がなかったのが不思議でなりません。
ひょっとしたら、下松の周辺だけに通じる言葉なのですかねえぇ。

いえいえ、「わや」は全県で使用可でしょぉ。(笑)
っていうか、関西でも使うみたいっすね。


091 ごんごちいがくるけえ、はよお,ねんさい。

1999/02/25

ちえさん

(tomy-k@ta2.so-net.ne.jp )

友人に紹介されて覗いてみました.
ほとんど理解でき、懐かしさのあまりお邪魔しました.
宇部出身ですが山口を離れて20年余、関西弁、東北弁も混ざった
不思議な言葉を使いこなしています.(ベースは宇部弁です)
たう(届く)、すいばり(とげ)、めぼ(めいぼ・めばちこ)、ほうとくない(汚い)、
ごんごちい(おばけ・妖怪)等、我が子にも通じなくてはっとすることが度々あります。

うちのように各地の言葉を混ぜてしまい純粋な方言が消えて行くのかもしれません。
自分勝手ですが、誰かに守り続けて欲しいと願う次第です.
こういうページ大事にしたいです.がんばってくださいね。

うちの妹@大阪在住も、大阪弁と山口弁のバイリンガル(って言うのか?)です。
で、こっちに帰省してるときに、わけわかんないこと言ってます(笑)
最近、年下の人と話していて「じら」が通じなかったのは、ちょっとびっくり。
うん、山口弁守るために(笑)がんばりますぅ!


090 「山口」「宇部」の正しいアクセントって?

1999/02/25

りょーた

(r-ogawa@246.ne.jp )

東京から転校してきて、小学校から8年間も小野田・宇部で過ごしたくせに
山口弁のネイティブスピーカーには結局なれませんでした。
 つねにまわりのネイティブの方々から指摘されたのは、このアクセントです。
私は「山口」では「やまぐち」と平板に言うのですが、
ネイティブは「や」にアクセントを置いて言いますよね。
そうあの「TOSOSHIN」のように。
「宇部」の場合は、「う」にアクセントを置くとネイティブから今度は、
「べ」にアクセントをつけ語尾を上げるようにといわれ続けました。
そう女子高生の「カレシ」「カノジョ」の発音と同じように。
 私は8年間ずっと「おまえはなまってる」と言われ続けました。どっちがだよ!

そぉそぉ!
一説(どんな?)によると、「やまぐち」はアクセントで「県」と「市」を区別してるとか(ほんとか?)
っていうか、おねぃもどっちかわかんないっす<正しいアクセント
県内でも引っ越す先でけっこう違ってたよぉな気がするなぁ...


089 どべ

1999/02/25

りょーた

(r-ogawa@246.ne.jp )

私は東京生まれで、現在も東京に住んでいますが、
親の転勤によりなぜか小学5年より8年間のみ限定で小野田・宇部で過ごした、
隠れ山口県人です。
一応、3代以上前からの江戸っ子ですが、
「てやんでい」とか「べらぼうめ」などの言葉は使いませんが、
時々油断すると、朝日を「あさし」と言ってしまうぐらいです。
 前置きはさておき、昭和40年代、
転校してきた小野田で「東京モン」と呼ばれた私を最初に打ちのめした言葉(山口弁)は
「どべ」でした。
もちろん徒競走などのビリのことですが、最下位になった悔しさよりも、
その言葉の語感の強烈な響き、有無を言わさぬ思いやりのかけらもないその抑圧的なその言葉に、
多感な都会っ子は涙したものでした。なにせドベですから。
くーっ。今もずとーんとくる重たい響きだなー。
おねぃさんのHPは友人から聞いてその存在を知り、
あまりにおもしろくてついメールを送ってしまいました。これからもよろしくねー。

あははははは!
おもしろい〜〜!「どべ」って山口弁だったのね〜〜!
HPおもしろいっすか?さんきゅです!(しかし、本人はけっこうマジメに作っているつもり...爆)
これからもよろしう。


088 ほうとくない

1999/02/22

終日のたり

(hinemosu@af.airnet.ne.jp )

下松市出身、神奈川在住のサラリーマン、終日のたりと申します。
さて、このホームページに載ってなく、かつ、
かなり使用頻度の低い山口弁としてご紹介するのが、「ほうとくない」です。
これは、「薄汚く、だらしのない格好をしている」という意味です。
「わりゃ、えらぁほおとくなあかっこじゃのぅ。」という具合に使用します。
先日、里帰りした際に、高校時代の友人に言われて思い出したお国言葉です。
やはり、国を出て10年以上になりますが、
自分の感情を100%言い表せるのは、山口弁だけなんですわ、これが。(^^ゞ
故郷を離れて暮らしていると、石川啄木が上野駅に行った気持ちがよく分かります。

おぉ、徳山の友人が言ってましたな「ほうとくない」って
それよりも、「終日のたり」というハンドルが気になります(おいおい;;)
ここが「駅」になるといいなって思ってます。


087 めんめ

1999/02/20

ピット

(HQI06154@nifty.ne.jp )

うまく説明できませんが、
自分という意味で他人に対して使う。
たとえば、ある問題を友人などに相談したとき、
「それは、自分のことだから」
と突き放した解答をするときに使う。
この場合、
「そりゃ、めんめのことじゃけいのー」
となる。

最近、山口弁辞典を入手しました。
やっぱ、防長でことばはちがうんですね。

「めいめい」って言わない?
これって方言だったのかぁ...
そのうち、おねぃが「山口弁辞典」つくるのに(爆)


086 でんき:強情もの、我の強い人の意味につかいません?

1999/02/19

3児の父

(cat38070@pop21.odn.ne.jp )

でんき:でんきさく(ごうじょうもの)
山口に生まれて40年、下関で15年、徳山で5年、
そして防府で20年たいていの山口弁は理解できると自負しています。

そぉそぉ!おねぃは「でんき」です!
小さい頃からよく言われてる!(今も...笑)


085 082 「ホウジ」のたかはらさんへ・・・

1999/02/10

ぴろりん

(hiromi_s@muh.biglobe.ne.jp )

私は宇部生まれの宇部育ちですが、
高校入学してすぐの集団宿泊で秋吉台にいったとき、
美祢市出身の友達がカメムシをみつけて、
「あっ、ホウジがおる〜っ」といってしまい、
彼女は高校3年間あだ名が「ホウジ」でした(笑)
おそるべしっ!ホウジっ!

ちなみにここらへんでは「ホウ」というそうですよ。
あたしはしりませんでしたが・・・。

すごいな、ニックネームが....(笑)
広島の短大に行って「なにしちょるん?」って言ったばっかりに
「ちょる子」と呼ばれていた友だちよりもすごい!
初対面のときには、流暢な「標準語」を心がけよぉ(爆)


084 よぼう

1999/02/07

Goma

(fumi-k@yb3.so-net.ne.jp )

醤油をかけようとしたら思ったところにかからずに、
醤油さしの側面を伝ってこぼれてしまった…という意味で使いません? 
私がこっち(千葉)に来てから、わかってくれた人は一人しかいません…。

言いますよぉ!
カップとかで水を注ぐときとか
通じないでしょぉねぇ...県外では;;


083 たいち

1999/02/06

益 井 宣 誠

(fwkg6111@mb.infoweb.ne.jp )

大島郡(一部?)では、調子に乗っているとか、
威張っている人を表現するときに使います。
例文「旅行に行ったら、うちのおばはん(女房のこと)は、
たいちになって近所中に土産をこうてくるんでー」

えっ?またまた知らない言葉が!(笑)
うわぁ、やっぱりすごいわ、山口弁(笑)


082 ホウジ

1999/02/02

たかはら

(takako34@mail.goo.ne.jp )

何を隠そう(隠してないけど)これは「カメムシ」のことです。
数年前にカメムシが大量発生した時、当時高校生だったのですが、
「ホウジがいっぱいおる!」と言ったところ、
美祢市や美祢郡以外ではあまり使わないようで、他の地区出身の友達からは
「何それ」と言われる始末。
「ホウムシ」なら言うよとは、山口市の友達は話してましたけど。
(言うんですか?)
さらにショックだったのは、九州の友達がカメムシ自体をあまり知らなかったこと!
こげ茶のヤツは見たことなかったとか・・・

実は、防府には「カメムシ」はいません(たぶん)
いなかで「ほぉ」と呼ばれてましたねぇ。
山口のともだちは「カメムシ」って言ってました。
(ガムテープにくっつけて捨てていたぞ...笑)


081 机にさばって・・・

1999/02/02

匿名希望

(-----)

オイラは、小野田出身(かなり宇部に近いのですが・・・)で、
今は岡山で学生してるンスけど、
机にさばる(机に寄りかかるってこと?)って使いませんでした?

岡山にきて3年、「ほ」と「そ」の違いにいまだに悩んでるンだけど、
いまだに答えでない・・・(泣)
しかし、「わや」には大爆笑!

やっぱ、郷土の言葉っていいですよね、離れてみて実感します。
山口弁、ぶちええっちゃ(超O.K.)!

えっ?「さばる」?
初めてききました!奥が深いぞ!<山口弁
というか、おねぃにとって宇部より西は道の世界!(爆)
今後も情報お願いします!
(「そ」は山口、「ほ」は阿知須から西だと思う)


080 山口弁の発音

1999/02/01

竹本憲文

(birdt@ymg.urban.ne.jp )

なんていうか、ひらがなで表現するのが難しい発音ってありますよね。
ドイツ語のウムラウトに近いモノがあったりして。
「ぁ」と「ぇ」の中間とか、「か」と「け」の中間とか。
日頃なにげなく使ってますけど、実はすごい事をやってるのかも知れない。
あえて実例は挙げませんが、思い当たるフシ、ありませんか?

あ!わかりますぅ!
ニュアンスが文章だととくにニュアンスが伝わらない気がします。
そぉいえば、歌の研修のときに聞いたんですけど、
山口の人は「鼻濁音」(鼻に抜ける発声)が苦手なんですって。


079 みやすい

1999/01/31

strider

(strider@cyber.104.net )

これは広島では通じたのですが、東京では通じない言葉でしたね。
意味は皆さんご存知のとおり「簡単。」です。
3回聞き返されて、やっぱりわかってもらえませんでした(悲)

「みやすい」って「見えやすい」って思われるんですよねぇ。
そぉ、山口弁だと気づくのに時間がかかるんですよねぇ!(笑)


078 まどろっこしい

1999/01/26

坂井 直子

(naokosakai@mail.goo.ne.jp )

高校生の時、ある英語の英語の先生が多用していた言葉です。

意味は、「ややこしい、分かりづらい」です。

これ、方言だったのね..;;
知らなかった


077 いらう

1999/01/26

坂井 直子

(naokosakai@mail.goo.ne.jp )

県外の友達と部屋でテレビを見ていた時、
その友達が何か(忘れた)を取ろうとしていたので、
「それにいらわんで!!」
と、叫んだところ、
「いらうって、なんのこと?」
と、言われて発見した方言です。

意味は、「さわる」と、ほとんど変わりません。

山口じゃ、しっかり現役です!(笑)
「あっ、それ、いろぉちゃぁいけんよ」(爆)


076 やりこも

1999/01/26

坂井 直子

(naokosakai@mail.goo.ne.jp )

現在、尾道で学生をしています。
山口で生まれ、山口で育った私ですが、
やはり年寄りをなめてはいけません!!

ある日、私のおばあちゃんと話をしていた時、
「やりこも、なにぃね。」と言っていた。
初め聞いた時、まったくわからりませんでした。
後から聞いてみると、
「何度も、くどい(これも方言か?!)っちゅう意味なんよ。」
と、教えてくれました。
山口弁は、奥が深い!!

ええっ?これ、ぜんぜんわかんないっすぅ;;
誰かご存じですか?


075 さで捨てぇ & とり捨てぇ!!

1999/01/26

ぴろりん

(hiromi_s@muh.biglobe.ne.jp )

(仕事中に・・・)
A:「この書類もう要らないですかねえ?捨てていいですか?」
B:「はぁ、そんなもんいらん。ももぐってすてちょけ!」
C:「そんなもん、さで捨てぇ!とり捨てちょけぇ!」

P・Sはじめて参加します。
サタスパを見てこのHPの存在を知りました!
ほんとにワクワクしますね、こういうHPって!

あ、サタスパご覧になったのですね!さんきゅです
...ということは、動くおねぃを見られた(爆)
うちでは「とり捨てぇ!」がおもに使われてます(笑)


074 やぶれる(こわれる)

1999/01/26

吉田潤一郎

(jun-yoshi@mx5.tiki.ne.jp )

弟が学生時代、東京にいた時に「時計がやぶれた」と言ったら、
友達が引き裂かれたと思い、飛んできたそうです。

そぉそぉ!
ほんと、「やぶれる」は人をあわてさせるらしいっすね!(笑)


073 それいね、これいね、はあ〜ぶちそれいね

1999/01/26

スーパー

(h-kataoka@mx4.tiki.ne.jp )

学生時代、防府の短大に在籍していた時、はやりました。

もう15年前の事ですかね、

これを私達は(いね)の3代活用と呼んでいましたが、実際はどうなんでしょうか?

あの時交際していた、博子ちゃんもうおかあさんですかね、、
私もおとうさんになりました、

あそうそう、さえらさん所から来ました

防府の短大...山口短大?
20歳くらいのとき組んでたバンドのボーカルは山口短大だったなぁ
そぉ、防府は「いね」になるんです<語尾
さえらさん...ということは広島ですか?


072 1)ました。 2)はぶてる 3)ええころかげん

1999/01/26

らむかな

(fwkf4908@mb.infoweb.ne.jp )

1)ました。
聞いただけではよく分からんが、挨拶である。
おはようございます→おはようございました→ました
となったようです。この挨拶をする方はかなりのマニアです。

2)はぶてる
「すねる」の意味です。
東京で使ってみましたが、意味不明でした。
「はぶんちょ」と間違えられて更に話しがややこしくなった。

3)いい加減 の意味
「ええころ加減にせーやー!」と、使用。

最近、「おはよぉまいた」と言うじーちゃん発見!(笑)
ともだちは小さい頃「はぶて丸」と呼ばれていたらしい...
うちでは「かげん」はつけずに「えーころにしぃよ」って言いますな。


071 なんかいやー、なんけーやー

1999/01/22

たか

(JP@joho-yamaguchi.or.jp )

「何ですか」「何か文句がありますか」というような意味だったような。
子どものころ口げんかで使っていました。

いまも子どもたちは使ってます(笑)
「なんけーやー」「すんないやー」「やめろっちゃー」(爆)


070 それいね!

1999/01/21

まんぷく

(manpuku@df.mbn.or.jp )

関東にきて4年、山口弁を話すように勤めてきた私ですが、
すでに、それやっちょったじゃん。と訳のわからない言葉を話すありさま。
それいね!は、こっちに来てすぐのころ、
人に通じる山口弁を話すよう努めていた時うっかり口にした言葉。
案の定、相手は眉間にしわを寄せ え?という顔。
やっぱり通じなかった...

あははは!
相手が眉間にしわをよせたとき...山口弁発見の瞬間ですね!(笑)
「うっかり」ってとこがいいっすね!


069 せせくりまわす/くいくさし/すいくさし/のみくさし

1999/01/13

Kpyon

(kpyon@curio-city.com )

宇部を離れて14年、現在は群馬に住んでおりますkpyonです。

「せせくりまわす」…ちょこちょこいじくりまわすって感じかな・・
うちの妻(群馬出身)は、つい最近まで「せせくりまうす」だと
思っていたらしい・・・

「くいくさし」…たべのこし、たべかけ。同様にたばこのすいくさし、
ビールののみくさしなど。妻は「腐っているみたいと」と言いつつ、
最近は一緒に使っています。

「せせくりまわす」は初めて聞きました。(宇部あたりの言葉?)
「くいくさし」は、「食べくさし」ですよね!


068 すくずで船をたでる

1999/01/06

秋穂町在住の赤瀬

(t.akase@enp.exeo.co.jp )

昔、木造船で船底部にカキやふじつぼが付いて船足が遅くなるので、
定期的に松葉(すくず)を集めて干潮時に船底を焼く(たでる)事が漁師の仕事にあったが、
そのうちにバーナーになり今ではFRP船になり見ることもなくなりましたねー
今から40年ほど昔の話でした。吉敷郡秋穂町・・いい所です
いっぺん来てみーさん

「たでる」って言うんですか<焼く
「松葉」=「すくず」
う〜〜ん、しごいぞ!奥がふかい!


067 よいよ かやす

1999/01/12

NEPTUDE

(ohkuboh@ma.mailbank.ne.jp )

「よいよ」・・・まったく!って意味で使ってたような?
「かやす」・・・ひっくり返すって意味で???
柳井出身ですぅ。地元を離れて15年くらいですかねぇ?
違うこと(辞書)探してて、偶然見つけました。
これからも、がんばってくださいねぇ!
わたし、在郷中からバンド演ってて、今も続けてます。(。。)~\ばきっ!!
でわでわ

「よいよ、いけんねぇ」ってやつですね!(笑)
小さい頃、牛乳を「かやして」よくこぉ言われてました(爆)


066 「せんない」 「〜っちゃ」

1999/01/10

ななっち

(aloha@enjoy.ne.jp )

はじめまして!私は広島に住んでいるものです。
ところで質問なんですが・・・

「せんない」・・・初めて聞いたときは、「切ない」と似ているので悲しいのかと思ったら、
たいぎー(広島弁、ちなみに標準語ではかったるい?)っていう意味だったんです。
山口の人が言ってたから山口弁だと思うんだけど、これって山口弁ですよね?ちがう?

「〜っちゃ」・・・私は、比較的山口よりに住んでいるので山口の友達が何人かいるのですが、
よく山口弁の語尾は「ちょる」って書いてあるけど
みんな「〜っちゃ」っていう語尾をよく使っています。
地域的な違いなんでしょうかね?

「せんない」は「めんどくさい」ってときに使いますよね。
「ちゃ」と「ちょる」って複合で(って言うのか?)使うことが多くないです?
「〜しちょるんちゃ」とか。(おねぃだけか?)


065 のみくさし

1999/01/06

うりぼう

(toushi@mwb.biglobe.ne.jp )

はしめまして。
はじめての投稿します。
意味は分かるとおもいますので省略します。
つい最近忘年会新年会で口走り
(友達に指摘され)方言 だと気づきました。

「飲みかけ」(これも山口弁?)のことですよね!
しかも「飲んでる途中にほったらかしてる」って感じの(笑)
類似語で「食べくさし」ってのも...(爆)


064 「はぁ」について等

1998/12/31

しんや♪

(kids-f@ma2.justnet.ne.jp )

σ(^-^)は下関から山口市に来てはじめて「はぁ」を聞きました、
県央でも「はぁ」って言いますよ。多分。

んで「いっせーのーで、、、」ってあるじゃないですか、
あれって山口では「せーので、みっつ!」って言います?
やっぱり下関から山口に来たときに驚きました。

それから最後に語尾、「ほ」と「そ」
西部に行くほど「ほ」(特に宇部以西)
東部に行くほど「そ」(山口以東)
が使われる事を確認しています。(笑)
でわでわ。

あははは!
「せーので、みっつ」って言います!
「せーぼぉ、さんはい」っていうときも(うちだけか?)
「そ」は県央部ですね。徳山ではいいません。


063 やれん

1998/12/31

くすくす

(kusukusu@m1.interq.or.jp )

「やれん」
どうにもならない、やってられないとかそういった意味だと思いますが、
仲間内では軽く使ってましたね。
「はあぶちやれんっちゃ」「やれんのお」の様に・・・。
「やっちょられん」てのも使ってましたけどね。
「はあ」ってのもそういえばよく使ってたなあ・・・。

そぉそぉ!「やれんねぇ」って言ってました!
...あ、今も使うかな、ときどき。
「やっちょれんよね〜!」って現役(笑)


062 みてる・みてた

1998/12/29

ピット

(HQI06154@nifty.ne.jp )

はじめまして、ピットといいます。よろしく。

「みてる」とはなくなるという意味。
「みてた」はなくなってしまったとなる。
九州で鍋をつついていまして、私が、
「みてたけぇ、つぎいれて」
と言いましたら、みなきょとんとしていました。
あわてて、下松出身の友人に、
「みてたって、使うやろ」
と、同意を求めたところ、
「さぁー(笑)」
と裏切られました(なみだ)。

おぉ!いらっしゃいませ!(笑)
「みてる」って言いますよ!下松出身の母も。
最近は使わないけど...
ピットさん、ほかにもネタあるでしょ?(爆)


061 ”どんこ” ”にぃな” ”もげる”

1998/12/21

たいさ

(taisa@pop13.odn.ne.jp )

下関出身のたいさです。
山口弁になるのか怪しいけど、"にぃな"と"どんこ"が関東の人には
まったく通じませんでした。当然か?(^_^;)
20年以上にぃななんて食べてないなぁ...

既に誰か書いてるかもしれませんが、"もげる"も関東の人には通じません。
"人形の首がもげた"、"手がもげるかと思った"とかうっかり口にしてしまうと
ほぼ間違いなく"もげるってなに?"と聞かれます。
山口に限らず、九州北部や広島でも使うみたいですが。

「にぃな」って貝のなかまの「にぃな」?
「どんこ」って「普通列車」の「どんこ」?
「鈍行列車」って言うからなぁ...
ひえ〜〜!「もげる」は通じないのねっ!


060 ほいと

1998/12/17

あとる

(beatrice@enjoy.ne.jp )

山口弁でしょうか?
「こ○き」の意味で使っていましたが……
今は使用禁止なのかな?と思って伏せました。

山口弁かも...<ほいと
いじましいこととかしたら
「ほいとの子」って言われてましたな。
うん、あんまりいい言葉じゃないっすね。
でもね、こゆ言葉もあるって知っててもいいかも。


059 きなっちょる

1998/12/06

es

(fwic6438@mb.infoweb.ne.jp )

「きなる」が、赤ちゃんなんかがハイになる状態とあったようですが
私のなかでは「きなっちょる」=「きどってる」です。下関です。
「xxちゃん、きなっちょる!」「それっちゃ、すかんがぁー!」
ってなかんじ。

ああ、ひさびさに山口弁を大量に見て、ハイになってきたな。

ああそぉか!
「気取ってる」ってことなのね!
うぅ〜〜ん、山口弁って深いなぁ!(そぉかい?)


058 ひやい(冷たい)

1998/12/05

shimotsu

(shimotsu@mx1.tiki.ne.jp )

下松出身のshimotsuです。岡山に来て15年になります。
「冷やい」と漢字でも書けそうで、まさか山口弁とは思っていなかったので、
岡山で通じなかったときはびっくりしました。
今では、すっかり岡山弁なのですが、
とっさのときには「ひやっ」と言ってしまいます

うんうん、わかります!
「冷える」っていうのは通じるよねぇ(どきどき)


057 "どねーかいのー”

1998/11/27

中島禎浩

(minor@ba.mbn.or.jp )

昔、宇部で会社に勤めていましたが
よく背後からおじさんが近寄ってきて、
”どねーかいのー”といいながら
いきなり私の肩をモミ 話かけてくることが良くありました。
肩モミとセットで山口弁?

わはははは!
「肩もみとセット」っていうのがいいねぇ!
「ごきげんいかが?」と「大丈夫?」と
ファジーな方言ですね。(笑)


056 へんくうたれ

1998/11/23

BUFFY

(hiro_183@st.rim.or.jp )

はじめまして。楽しいとこですね。

屁理屈をこねて、人の言うことを聞かないような奴のことです。
うちの両親はよく言っていました。

余談:ほろけるですが、トランクスのパンツをはいていたりして、
   横タマ状態になったとき、ほろけるとか言っていました。(^^;;;;;

おねぃは、よく「へんくうたれ」って言われる(爆)
「ほろける」の真相って...(笑)


055 「今、部屋がぶちわや(ちらかっている)じゃけー、外で待っちょって。」
「わや(めちゃくちゃ、あぶないこと)するねー。

1998/11/20

カズ

(USer406458@aol.com )

私は、よくこの、「わや」という言葉を使ってしまうのですが、
これは、山口弁じゃあないんですかねえ。
福岡に来て自分がしゃべっていた言葉が、標準語ではなく、
山口弁であることを知ってびっくりすることが多いです。
語尾につく「でよ」は東部、「そ・ほ」は西部で使われていることにお気づきですか?

そぉですねぇ。
「わや」って言います!
「そ・ほ」は、中部ですね。(西部は言わないっす)


054 ほろける

1998/11/07

岸田潤三

(kisiken@joho-yamaguchi.or.jp )

これは山口弁でしょうか?”落ちる”の意味。
阿東町の知人は知らないと言っていましたが,,,,,,,

たしか、027くらいの一期一会さんが教えてくださったよぉな...
「くたーっとした」って感じなのかな?


053 はぶてる、ももぐる

1998/10/22

田中 一郎

(ec427954@ec.ritsumei.ac.jp )

はじめましてです。 こんなところがあったなんて…感度っす。
「はぶてる」これを追加しといてほしいですね。
現在、京都にいますが、何かの拍子に友達なんかを怒らしたとき、
「何はぶてちょんか!」なんて言ったものなら、
相手は怒るのも忘れて、「何それ?」と、会話が復活します。
あと、「ももぐる」も追加しといてほしいですねぇ。
「それももぐって捨てちょって」「???なに?」
会話的には、必ずこうなります。絶対ほかでは通じない言葉じゃないでしょうか。
中学、高校のとき、友達同士の手紙を山口弁で書いて、
読み直したとき、必ず笑ってたのを思い出します。
(しゃべっちょった言葉なのに…)

「はぶてる」「ぶすける」は、ほんと生粋の(笑)山口弁ですよね!
「ももぐる」もそうなのね!
「もしゃぐる」って言うのは、うちの家族だけ?(どきどき)


052 兄さまー (にーさまー)

1998/10/16

中島禎浩

(minor@ba.mbn.or.jp )

宇部で(特におじさんが、)話し掛けてくるときに
必ず”にーさまー”と呼んでいました。
普通の日本語なんですが、ちょっと違和感があるんで、多分山口弁です。
下関では聞いたこと(使われたこと)がありません

あっ!そぉっ!
おねぃも「ねーさまー」って言われるの!
下関では言わないのか;;
山口では言うんだよねぇ。


051 山口弁の西(南)限

1998/10/16

中島禎浩

(minor@ba.mbn.or.jp )

昔、門司に友人が居たんですが、門司は山口弁にほぼ近い しゃべり ですネ
それが小倉になると全然違うんです。
小倉では全く九州弁で”俺くさー・・・何々くさー”
何が臭いのかほんとに不思議に思ったことがありました。
訳(俺はさー・・・何々でさー)
いつか、門司と小倉の間のどのあたりが山口弁の西(南)限なのか
確かめてみたいです。

広島もけっこう似てるようだけど
かなり違ったりもしますよねぇ(どっちなんだ?)
門司と下関ってなんとなく近いですもんね。
距離も、人も。


050 いかい・こまい

1998/10/13

竹本憲文

(birdt@ymg.urban.ne.jp )

BigとSmallですね。はい。
あ、でも「こまい」の方は「些細な」って意味もありますね。
ん?今ふと思い付いて広辞苑を調べてみたら、
「厳い」「細い」って出てました。
これって、古語ですかねぇ。
山口弁って結構古語が残ってるんですよね。
「去ぬ」なんて代表的なモノでしょう。
う、今日は何だか少し肌寒いですね。「せな」が冷えまする。では。

あっ、またディープな!(笑)
やっぱり古語.....う〜〜む、あなどれないなぁ。
やっぱり使用法か?(爆)


049 もます

1998/10/10

m.okita

(okidti@venus.dti.ne.jp )

高杉晋作の名前を奇兵隊発祥の地の高校を卒業したのに間違えた
m.okitaです。(酔っ払った勢いで入力してはずかしー)
これは山口弁でしょうか?
”もます”・・・
あの人はもますけー呼びとーないっちゃ 等と使いました。
(あの人は事を引っ掻き回すから仲間に入れたくない)
ちなみに 下関です。
話は変わりますが チャットはやらんの?

「もます」って「もめる」ってことですよね?
使用法は、明らかに山口独特って気もしますねぇ!(笑)
山口弁って言葉の使い方がかわってるのかなぁ?


048 たっける<なば<

1998/10/05

ポチノスケ

(raika15@sc4.so-net.ne.jp )

たっける=大声で呼んだり、叫んだりするときに用いる
「よいっちゃっ!あんたあ ちょっとたっけってえや!!」
なば=きのこのこと・・・らしい。母が言ってました
宇部に生まれて30年、初めて聞いた言葉でした

言う言う!
「たけらんでも聞こえるっちゃ」(笑)
「なば」はね、きのこの種類なのかも。
うちの母も言ってましたから。


047 山口弁なのかな? でも 辞書に載ってる・・コチとオテショウ

1998/10/05

m.okita

(okidti@venus.dti.ne.jp )

小学校もろくに出ていない明治初期生まれの祖母が良く言っていました。
’ええ東風(こち)が吹くね。’・・ここちよい東風が吹いてるね
また 食事のときに
’お手塩(てしょう)とってーね’・・小皿を取ってちょうだい
私はずっと方言だと思っていましたが 東風は辞書にも載っているし
手塩は 最近料理番組で先生が使っていました。
’僕’と男性が自分の事を称し始めたのは 高杉謙作(たしか?)が
使いはじめたのが最初だと何かに書いてありましたが、
山口県人が広めたのかしら?
それとも、山口県人が文学的なのかしら?

「お手塩=おてしお」はね、たぶん標準語だと思うけど、
「てしょう」って山口訛りだと思いますよ。
高杉晋作??謙作??
いつか親戚が「最近の若いモンは”僕”っちゅ〜て情けない」って(笑)
そぉいえば、おねぃのまわりの男の人たちって
「おれ」「わし」「じぶん」が多いなぁ。(もちろん「ぼく」もいる)


046 きなる、きなり、しわい、おはようございました

1998/10/02

杉原 満

(verycool@ymg.urban.ne.jp )

「きなる」について
「子どもや赤ちゃんの気分がよくて、ハイになっちゃってる (調子にのってる)状態のことを「きなる」といいます。
...これは最近は使ってないかもしれませんが、
とりあえずうちの親戚は言ってました(笑)。」
と書かれておりましたが、周南地域では「格好をつける」という意味(動詞)で使ってます。
しかも今でも使ってる。
また、応用として「きなり」とは
「格好つけし(これも方言かなぁ?)」という意味で人称名詞(?)で使います。
それから、「しわい」ですが、
「せこい(これも方言か?)」という意味と同様に使っております。
標準語では「ずるい」かな? 
(例:あいつマラソン大会で1周やししよんじゃけぇ。
はぁ、ぶちしわいけぇのぉ。
絶対帰りの会で先生にゆうちゃるけぇの。)
他にも、朝の挨拶では「おはようございます」の代わりに
「おはようございました」と過去形になることがあります。
本当に早朝の場合には「おはようございます」ですが、
9時とか10時とかのちょっと遅い朝の場合には過去形になるようです。

「きなる」って現役の山口弁だったんですねっ!
「しわい」も、うちの親戚(周南在住)から聞いて知ったんだもんねぇ
あ、早朝はちゃんと「ございます」なのね。
う〜〜ん、奥が深いっ!(笑)


045 ちょる よる ちょった よった についての考察

1998/09/29

竹本憲文

(birdt@ymg.urban.ne.jp )

昔これらの語尾の使い方について質問されて、考えた事があるんですが、
日頃なにげなく使ってますけど、改めて考えると結構難しいんですよね。
で、私の結論としては
「ちょる」:現在完了形
「よる」:現在進行形
「ちょった」:過去完了形
「よった」過去進行形
なんですが、いかがなものでしょうか。
私の場合、「雨が降る」を変化させて考えてみました。
これで上手く使い分けができますかねぇ...

わははは!そぉですねっ!
そぉ考えるとわかりやすいっ!(笑)
「ちょった」はむずかしいですね。
「雨が降っちょった」って、ちいさい「っ」が入るんですよね。


044 てねる、きびる>てねて、きびる

1998/09/21

竹本憲文

(birdt@ymg.urban.ne.jp )

6年前までの8年間ほどを東京・神奈川で過ごしました。
当時在籍していた会社で、山口県民のみで編成されたグループで 仕事をしていて、
関東に居ながら日常的に山口弁を使っていました。
大学時代に、ほぼ完璧に東京の言葉を習得したおかげもあって、
その当時、何が山口弁なのかが分かるようになりました。
文章で伝えるのはかなり難しいんですが、
「靴」「電車」「梨」なんてのは、イントネーションが違うんですよね。
あ、ところで、「てねる」は「束ねる」、
「きびる」は「縛る・結わえる」といったところですかね。
農作業や、山林での作業をやってる時にはよく使う(ってた?) 言葉だと思います。
ちなみに私は秋芳町民です。では、また。

イントネーション!そぉっ!そぉなんですっ!
「鉄棒」とかも違うんですよぉ!
そぉいえば、秋芳町の生徒に梨をいただいたんだった!
ちょっと食べて来よぉ(おいおい;;)


043 つまらん(つぁーらん)、いけん

1998/09/17

中島禎浩

(minor@ba.mbn.or.jp )

標準語には似た言葉に”つまらない”(取るに足りない、ばかばかしい 面白くない)
がありますが意味はかなり違います。
”そねーなこたー つぁーらへん でよ”(訳文:そんことはダメだよ!)
と良くたしなめられた事を思い出します。
また”いけん”ともいいますよね
”そねーなこたとしたら いけん でよ”

おぉそぉ!!(笑)
今日も生徒に言ったばかり.....
「練習して来んとつまらんよ」(笑)


042 チングーの起源は韓国語です

1998/09/14

中島禎浩

(minor@ba.mbn.or.jp )

下関出身の私には韓国出身の友人もおり
このチングー(親友)は韓国語が起源のようです、
下関あたりではよく使われており 実質山口弁になっているかも知れません
しかしこの言葉はかなり古くから使われているので
もしかすると、数百年前から使われている可能性もあります
(何せ私が知りうる限りこの言葉を使う人の年齢は数十歳で
それ以前に使われていたかどうかは知る由もありません)
それから日本人が知らずに使う韓国語には”チョンガー”(独身)
等もあります。

いつも教えてくださってさんきゅです。(ぺこり)
ふぅ〜ん、そぉだったんですね<チングー
うんうん、役に立つなぁ!(笑)


041 自転車を突く 髪をかきつける

1998/09/13

タロ

(taroshin@mx6.nisiq.net )

はじめまして。山口弁講座、懐かしく、楽しく見させていただきました。
たしかこの二つはなかったと思ったので・・・

自転車を突く →自転車を押して歩く
例文 :昨日自転車パンクしたけぇ、ずっと突いて帰ったっちゃ。ぶちえらかった。

髪をかきつける→髪をとかす、髪をくしで整える
例文:朝急いじょったけえ、髪かきつけて来んかった。ぶちはねちょるやろ?

てな感じでしょうか?
あと てんくら に関してコメントすると、
うちの方(西部)では”でたらめ”と言う意味で使ってたような気きがします。

例文:あの男ぁ、いっつもてんくらばっかり言いよる。

あれ?いっつもていうのも方言かな?いつものことだけど・・・まあいいや

えっ?「自転車をつく」って山口弁だったのぉ??(びっくり!)
「髪をかく」っていうのもそぉだったのか....
深いぞ、山口弁!(笑)


040 おーくじくられた

1998/09/05

中島禎浩

(minor@ba.mbn.or.jp )

たびたび失礼します。
この言葉は、下関または山陰方面のみで使われているのでは無いでしょうか?
山陽方面ではあまり聞いたことがありません
”昨日じーちゃんに おーくじくられた!”(きつくしかられた)
親しみを込めて過去形で受け身で使います。
”明日 おーくじくっちゃろー”とは絶対いいません

山陽でも言いますよ、たぶん。
うちでも使ってますもの。
そぉそぉ、そぉ言われれば過去形!


039 いかれんっちゃ!

1998/09/03

中島

(minor@ba.mbn.or.jp )

鳥取県中部のとあるスキー場で急斜面に若い女の子が一人取り残され
その仲間が下から早く来いと急き立てていました。
その時女の子が「いかれんっちゃ!」と大声で叫んでいました。
一瞬、山口県の人かと思いましたが
大学が鳥取だった友人が「あれは鳥取弁だ」と教えてくれました。
確かに山口ではこのような場面での言い回しはちょっと違うような
気もしますし山口弁と共通の謂れがあるのでしょうか?
(地元を離れて暮らすとつい 山口弁にピクット反応してしまいます)

たぶん、山口でも言ってるんじゃないですか?
「今日、行かれんけぇ」とか言いますもん。
もしかして、うちだけ?


038 こんなら(こんなんら・・・)

1998/09/03

中島

(minor@ba.mbn.or.jp )

宇部以東で使われていると思いますが
(私は下関出身なのですが地元では聞いたことがありません)
多分意味は”おまえらは・・・”と言う事です。
”こんならええころせーよ”と宇部で言われたことがあります。
訳文:「おまえらいい加減にしろよ」となります。
この”えーころせーよ”も宇部以東で使用されているかと思います。
やくざ映画の”仁義なき戦い”のなかで菅原文太がこの言葉を使っていた
事を覚えていますので、広島くらいまで使われているのではないでしょうか?

あ、そぉそぉ!言います!(というか、言われてる...笑)
単数で「こんなぁ」って....
しかも、バカにされるときとか、怒られるときに;;
「こんなぁ、バカじゃのぉ〜」って。
下関じゃ言わないのか......


037 はみ

1998/09/01

小川 浩司

(k-ogawa@mqb.biglobe.ne.jp )

マムシのことをそう呼んでいました。
知らなかった.....

えっ?これも山口弁なの?


036 爪(つめ)をつむ

1998/09/01

小川 浩司

(k-ogawa@mqb.biglobe.ne.jp )

昔から、これが当たり前だと思っていました。
一般的には「切る」そうです。
(もしかしたら柳井、平生周辺だけ?)

あっ、言います言います!
「つむ」って山口弁だったのぉ?
平生って、ちょっとだけ住んだことあったなぁ....
平生ってJRが通ってなくて、田布施とか柳井まで出たよぉな....
いまは道が広くなってて綺麗になったんですよねぇ。


035 こんなげどう、はぁいけん。

1998/08/21

すっかり東京弁になった孝ちゃん

(m9743003@med.mce.uec.ac.jp )

「何だこいつ。絶対に許さん。」
どちらかというと山口弁よりも広島弁か?
小学生の頃、よく言われた...

「このげどう」ってのも言いません?
そぉいや、こゆのっておぢさんが言いますよねぇ!


034 てんくら、こんくら、

1998/08/21

すっかり東京弁になりつつある孝ちゃん

(m9743003@med.mce.uec.ac.jp )

「てんくら」の上級版。
「言っていることが全然分からない」が
「ゆうちょるこたぁ、てんくらこんくらわからん」となる。

「てんくら」と「こんくら」ってセットで使うのねぇ。
知らなかった(笑)


033 「しかし=but」のとき「ほじゃがのう」と使います.

1998/08/20

竹ちゃん

(takemoto@mech.okayama-u.ac.jp )

わはははは!ひさびさに男子の山口弁聞いたよぉな気がします!(笑)
女子は「じゃけどねぇ」って言うんじゃない?


032 〜であります。

1998/08/19

中島

(minor@ba.mbn.or.jp )

下関出身の中島です。
これは山口市のあたりで使われていると思うのですが
戦争映画などで日本の兵隊が”〜であります”と言っているのを
聞いたことがありませんか?
実は明治維新時の山口県出身者が軍隊に影響を残し
以来日本の軍隊で山口出身者のこの方言が
軍隊の用語として使われたらしいです。

そぉそぉ!聞いたことあります。
伊藤博文氏に関する噂だと思ってましたけど(笑)
山口だと「あります」の「あ」にアクセントつきますよねぇ。


031 へしゃげる

1998/07/30

岸田潤三

(kisiken@joho-yamaguti.or.jp )

「へこむ」ことを「へしゃげる」といいます。
事故して車がへしゃげた...とか..

言います、言います!!(笑)
いや、それよりも、岸田さんのメールアドレスを見て
ちょっとビクビクしている自分を発見してしまいました。(謎)


030 いざる

1998/07/21

2B

(kaname@post.kernel.gr.jp )

娘(現在2歳)は、ハイハイを1度もせずに歩くようになりました。
ハイハイのかわりに、座った状態で片手とおしりで前に進む姿をみて
年配の人たちがみんな口をそろえて、
「いざりよる(いざっている)」と言ってました。
これって、標準語では、なんて言うんでしょうかねぇ?

「いざる」...う〜ん、語源はなんだろぉ?
いや、それよりもハイハイせずに歩けたってことに驚いた(笑)
「いざりよる」って雰囲気はつかめるんだけどなあ.....
年配って、うちの両親くらいの人たちなのかな?


029 ぶち<ぶり<ぶちくそ

1998/07/16

TON

(ton@mxq.meshnet.or.jp )

017の ぶち、ばち、ぼり、ぼち、まぶりきに付け加えていうと、
私は山口市出身でぼり、ぼち、まぶりきは使いませんが、
ブチの比較級として、ぶち<ぶり<ぶちくそ(最大級)だったら知っています。
ちょっと汚いですか?

「ぶり」とか「ばち」とか言ってましたね。
「ぶ〜ち」って強調するのもあり(笑)
そぉいえば、山口って語尾に「そ」ってつくんですよね。おねぃもだけど(笑)


028 ちちくらす

1998/07/14

Ogura

(s1336a@ysv.yokogawa.co.jp )

新南陽市の とある処では、怒ってせっかんする 脅しの言葉に
『このガきゃー ちちくらすぞ!!』と大変おぞましく
また 意味不明な言葉を使います。
この言葉を 九州でつい 使ってしまったところ
友人におおうけしてしまい 赤面しました。
ところで この言葉は方言なのでしょうか?
私は、時々使っています。

おねぃは、幼少のころ2年間新南陽市で暮らしたのですが、
聞いたことないよぉな気がします;;
でも、不思議なことにニュアンスは伝わってきますな(笑)
年代的にはどのあたりの方がお使いなのでしょうか?
(ちょっとビビってます.....笑)


027 「ほろける」

1998/07/10

一期一会

(nishimur@cyborg.ne.jp)

=くつろいでいる、くたーとしている
他にも「みやすい」=簡単、「あーむく」=仰向く、仰ぐ
等々ありますね…
ホント、懐かしい!って感じですね。
辞書を考えておられるのでしょうか?
がんばって下さい。

「ほろける」かぁ....あっ!うちでは「ほぉける」って父が(笑)
「みやすい」も使うなぁ!これって方言だったのねん::
辞書....ええ、作ります、作りますとも(涙目)


026 先生が言っちゃった。

1998/07/09

R子

(9672817bkobe-u.ac.jp)

「言っちゃった」は、「言われた」ということ。
尊敬語でも「ちゃ」をつかっていました。
「〜しちゃった」で、色々応用して使えます。
今は、神戸に住んでいますが、この間つい「先生が言っちゃった。」と、言い、
友達に、3回くらい聞き直されてしまいました。

「先生が言うちゃった」(これは敬語じゃないっすね)「先生が言われちゃった」(一応敬語っぽく)って使ってましたね。
いまでは保護者に「〜されちゃったら」などとわけわかんないこと言ってるおねぃ@講師モード(笑)
おそるべし、山口弁!(笑)


025 げんこつをほうり込む:なぐること

1998/07/01

山井裕子

(yamaih@hotmail.com)

私は、山陰線弁っ子です。
うちのばあちゃんは、山陰線弁の宝庫でした。
「〜せー。」は、うわさによると山陰線でもごく一部しかつかわないということなんですけど、
本当なんですか?

あっ、また知らない山口弁が!(笑)
しかも、また「せぇ」に近い言葉までっ!
ということは、豊浦から山陰に向かって行くと「せぇ」って通じるのかな?


024 「いやせぇ」

1998/07/01

村上深雪

(vivi@mail2.dddd.ne.jp)

豊浦町の人しか使わない。(もしかしたら、川棚の人だけかも・・・)
下関の高校に入学したころ、
この「せぇ」を使ったら「なんそれ」と笑われた。
ちなみに、「やし」された時に「せぇ」を使って文句を言うと
「やしせぇ」となる。

たぶん、豊浦のほうだけだと思うけど.....
初めてききました。
おそるべし、山口弁!(笑)


023 なんなん(なんなの!!)

1998/06/17

あやこ

(fukusima@miracle-wave.or.jp)

下関、防府に住んでいましたが、他県に転校したとき指摘された!!
「{なんなん}」っていうな!!」って。
そんなこといわれても・・・・・。

よぉこそっ!
言う言う!!「どうしたのっ?」ってときにも「なんなんよぉっ!」って!
「なあに?」って言うときも「なぁん?」って言うんですよね〜!


022 よばり、せど

1998/06/17

秋穂出身の松本

(amatsu@kiu.ad.jp)

子供の頃に「そんなに飲むとよばりがでるよ。」と言われたような.....
広辞苑にもちゃんと載ってますね。「よばり[夜尿]寝小便」と。
よく考えてみれば山口では古語が使われてるような気がします。

「ようおいでましたの。せどからはいらんじょきぃね。」
ムッムッこのように母が言ってたような気がする。
これも広辞苑にあります。「せど[背戸]裏の入り口。うらぐち...
山口以外の人に質問したら「わからん」と言ったので、きっと山口弁 ですよね。

山口出身の人って「山口弁は標準語にいちばん近いと思っているらしい」と
誰かが言ってました(笑)......伊藤博文氏の影響でしょうか?<山口弁標準語説(笑)
「よばり」も「せど」も知りませんでした。
うちのような庶民は風流な日本語使ったことないのかも......(笑)


021 おはようございました

1998/06/16

gaya

(ishigaya@design.csse.yamaguchi-u.ac.jp)

下宿の大家さん(宇部)がつかってました.
年配の方に多いようです.
他にも友人が山口で聞いたそうです.
それにしても挨拶で過去形とは・・・・・・

そうそう!この件については、いろんな人から以前からメールで言われてたのぉ!
不思議だよねぇ、なぜ過去形?(笑)


020 ちんぐう

1998/06/16

じょー&はまこう

(joe1@rim.hf.or.jp)

とっても仲のよい二人。
親友と言うよりは悪友。
いつもつるんだ行動をとる。
『あんたら〜いっつも悪ぃ〜ことばっかりしてから。
 ほんと、ちんぐうじゃねぇ〜。』

ひえ〜〜!また新たな山口弁!!
さんきゅですぅ!
そろそろ「山口弁辞典」作ろうかなあ......;;


019 ぶすける:ふてくされる//すじひき:定規

1998/06/12

上田泰史

(b2654@sty.sv.cc.yamaguchi-u.ac.jp)

「すじひき取って。」と言って通じなくてショックを受けたことがあります。

「すじひき」って方言だったのぉ?(知らなかった;;)
「ものさし」ってのは共通語だよねぇ....


018 めくじ

1998/06/11

けい

(keitaro@mars.dti.ne.jp)

おねぃさんの質問にお答えします。
「けい」は山口市の出身です。
山口弁を思い出しましたので投稿します。
(1)めくじ 「目やに、目くそ」のことです。
(2)つばえる 「ふざける」の意味。
(3)つくねる 「くしゃくしゃに丸めて置いておく」こと
(4)まんがわるい 「運が良くない」こと
(5)へこ 女性が服の時着用する「腰巻き」のこと。現在は、死語でしょうね。
また、思い出したら、投稿します。

「めくじ」って「めくじらをたてる」ってときにも使いません?
「めくじぃたてる」って(うちだけか?)
言う言う!!「つばえる」「まんが悪い」「へこ」
あっ、もしかして「つくなむ」by母って「つくねる」からきてるの?


017 まぶりき、ぼち、ばり

1998/06/06

藤井 聡

(jiiso@aol.com)

すごく、ぶちと一言でやくすとそうやけど、

ぶち、ばち、ぼり、ぼち、まぶりき

のように、程度によって

比較級をともなう。

わははは!笑った!
比較級ってあったのぉ?
いやぁ、知らなかったっす!


016 にしゃ

1998/06/03

けい

(keitaro@mars.dti.ne.jp)

このページを懐かしく拝見しました。
自分が使っていた意味と違う意味の言葉が掲載されていたので、投稿してみました。
それと、ついでに、山口弁と思われるものを。
1 「てんこら」に関連して
  私は、「てんこら」は、「馬鹿なこと」、「不適切なこと」の意味に使っていました。
  使用例:「なに!おおてんこらゆーちょぉるんかい」
2 「やし」に関連して
  同じ意味で「にしゃ」という語を使っていました。   使用例:「いまなぁー,にしゃじゃーね」 「にしゃするな」
3 山口弁と思われるもの
  「びんびく」肩車のことです。
  「まことまこと」(「ま」にアクセント)
    その通りである、の意味に使っていました。

知らない山口弁がいっぱぁ〜い!うれしいよぉ!!(笑)
「にしゃ」って初めてきいた!
「てんこら」も!.....「てんくら」は「全然」って意味で使ってますよ。
「びんびく」も「びんぶく」って言う人はいたけどなぁ.....。
けいさんって山口県のどのあたり出身ですか?


015 すがる

1998/05/26

まこまこ

(tanabe@etl.go.jp)

山口弁かどうかはわかりませんが、『すがる』。
意味は『さばる』(←もしかしてこれも方言?)。
えぇーーと・・『もたれかかる』です。
たとえば、
A「あーぶちえらいでよ」
B「じゃぁ、壁にすがっちょきゃえーじゃん」
です。聞き覚えありますか?

そういえば、昔『だよねー』って歌?が流行ってた?頃
友達と『だよねー』山口弁バージョン、その名も『ほいねー』
っていうのを作って遊んでました。
「ほいねー、そいねー、そんなもんじゃいねー、ほいねー」

「すがる」.....これって標準語ぢゃ.....;;
「さばる」は完璧、方言です!(知らなかったんだよぉ〜〜!)
「だよね」は広島バージョンもありましたよねぇ。
山口市では「ほ」が「そ」になることでせう(笑)


014 はしる

1998/05/26

秋穂出身の松本

(amatsu@kiu.ad.jp)

私の妻は名古屋出身です。ある時「目がはしる」と言ったら「・・・・ (−−;」
次の言葉に詰まってました。
目がはしる、手がはしる、足がはしる.... 聞いてる人は何の事画家不思議でしょうね。
目がはしる=目にゴミが入ってチカチカする。
手がはしる=手をケガしてジンジンする。
「目にゴミがへぇ〜てぶちはしる、どねぇ〜かしてくれぇ」
「わしゃぁ、はぁしるけぇ」
目にゴミが入ってすごく痛い、なんとかしてくれ。
我関せず。...desukane. tsumetaiyatsuda.

(皆さんからけこう集まるものですね。山口弁辞典もすぐですね。)

いつも情報ありがとうございます!(感涙)
うちの父も言います「歯がはしる」(笑)
「山口弁辞典」......そぉいえば意気込んでた時期もあったなぁ.....(おいおい;;)


013 かやす、みてる

1998/05/23

くすくす

(kusukusu@m1.interq.or.jp)

「かやす」・・・コップなんかをひっくり返して中身をこぼすという意味です。
「みてる」・・・電池なんかがなくなった時に使います。(見てるじゃないよ)
ふいに思い出したんで連続書き込みです。

「かやさんよぉに飲まんにゃぁいけんよ」と小さいころ、母に言われてました。
.....「かやす」って語源はなんだろぉ?(謎)
「みてる」はじいちゃんが使ってたなぁ....(しみじみ)


012 しろしい

1998/05/23

くすくす

(kusukusu@m1.interq.or.jp)

「しろしい」・・・うるさいという意味です。
「こんがきゃぁ、はあぶちしろしいんじゃけぇのぉ」
訳:この子は、それはすごくうるさいですからねえ。
てな具合ですね。
東京でうけたネタのひとつに「コギャル言葉を山口弁にする」というのがあります。
「あたしぃー、なんか超疲れたって感じでぇー、もう歩けないって感じぃー」を
「うち、はあぶちえらいけぇ、はあもうようあるけんそっちゃ」てな感じ。
いろいろやってみるとかなり面白い。みなさん挑戦してみてください。

おもしろいっ!<コギャル山口弁(笑)
リアルな山口のコギャルってこんな感じです(マジ)
「うち」とは言わず「あたしゃぁ〜」と言ってる子もいます(笑)


011 すいばり、かるう

1998/05/23

TON

(ton@mxq.meshnet.or.jp)

現在東京都在住の、山口市出身の者です。
山口弁かどうかは、わかりませんが、
「すいばりがささった。」「リュックをかるう。」を関東人に言ったら通じませんでした。

「すいばり」は中国地方みたいですね。(たしか誰かが調べてました)
「かるう」って方言だったのか!!(東京で使わなくてよかった....笑)
やっぱり県外に出てる人のほうが「山口弁」実感するのかしら?


010 朝の挨拶

1998/05/23

松隈 清隆

(k-matukuma@mx1.tiki.ne.jp)

山口のお年寄りは、朝の挨拶「おはようございます」を過去形で言うのです。
そう、「おはようございました」と・・・。
別のコーナーでもお便りしましたが、
私は学生時代('89〜'93)山口にすんでおりまして、農家の納屋を改装した下宿にすんでおりました。
朝早く、バイトに出ようとすると大家さん(もうおばあちゃんですが・・・)が、
「おはようございました。精が出ますねえ」というのです。
私は、びっくりしましたが近所の農家の方々もやはり同じ言葉を使うのです。
最初はえらく違和感がありましたが、卒業する頃にはすっかり慣れてしまいました。
2年ほど前に、大家さんを訪ねたときもやっぱり使ってました。
日本全国どこを探しても、こんな言葉山口のお年寄りしか使わないと思います。

わははは!言いますねぇ!<おはようございました
学生のころ、朝礼で校長先生が必ず言ってました!(笑)
....というか、みゆきちゃん@T'sClubも使ってる....(爆)


009 かってくる、こ〜てくる

1998/05/21

秋穂出身の松本

(amatsu@kiu.ad.jp)

「このパソコン、秋葉原でかって来た。」「だれから?」「秋葉原の田中さんから」「いつ返すの?」.....
普通に聞いてたら、買ってきたものをなんで返すの? となりますが、
「かってくる」は借りてくることであって、「買ってくる」ことは「こ〜てくる」 ことになるのです。
山口でも最近はあまり使わないのでしょうかね?(田舎を離れて30年、不明です)

No.004への掲載を確認し、うれしくなってまた投稿してしまいました。

「借りる」=「かる」ってことですよね.....うちの両親も使ってます(笑)
「図書館で本を借ってきた」ってよく言ってますもん
子どもたちは言わないなぁ.....


008 ・・・がや

1998/05/20

中光昭典(なかみつあきのり)

(asagao@mub.biglobe.ne.jp)

コレは簡単です。
「・・・でしょ」が「・・・がや」になるだけです。
「だから言ったでしょ」ってのが「じゃけぇ言うたろぉがや」になります。

男の人がよく言いますよねぇ!<がや
そぉいえば、山口の男の人ってけっこう威張ってませんか?
....いや、おねぃのまわりだけかも.....<男らしい山口弁


007 てんくら

1998/05/20

中光昭典(なかみつあきのり)

(asagao@mub.biglobe.ne.jp)

「ぜんぜん(まったく)」という意味です。
「ぜんぜんダメですね」が「てんくらつまらんのぉ」ってなります。
「・・・のぉ」は「・・・ですね」とか「・・・よね?」で、
単体で使われることもあります。

あっ!言う言う!!<てんくら(笑)
レッスン@講師モードのときにも「こんなん、てんくらわからんっちゃね」って(いいのか?)


006 ちゅうかい

1998/05/20

中光昭典(なかみつあきのり)

(asagao@mub.biglobe.ne.jp)

意味はおそらく「それはもう、すごく・・・」だと思います。
 例えば、お酒を飲んだ次の日に...
 「昨日はすごく酔ったよぉー」って言うのを
 「きにょーは、はぁちゅうかい酔ぉたでよぉー」みたいに使います。
 「きにょー」は「昨日」です。(コレも山口弁?)
 「はぁ」はホームページにも出てましたよね?

いらっしゃいましぃ〜!
「きにょぉ」って、最近は聞かなくなりましたが、
たしかに使ってる人はいますよぉ!(笑)
「ちゅうかい」.....初めて聞きました!(感動)
中光さんってどこ出身なんですか?(「きにょぉ」は宇部あたり?)


005 ちょつと暇やけえ よってみたそいね

1998/05/20

中島

(minor@ba.mbn.or.jp)

やしとは香具師つまりテキヤのことです
縁日などで子供だましのまがい物を売るので
信用できない人と有意味ですね、正確には山口弁と呼べるかどうか?
このように表現している地域がなければ立派な山口弁です

あっ!そぉだったんですね!<やし
....ということは、もしかして山口弁じゃない??
う〜ん、誰か教えてくださいぃ〜!


004 お〜こ

1998/05/11

秋穂出身の松本

(amatsu@kiu.ad.jp)

千葉在住、18才で山口を出て30年を過ぎたところです。
が、子供の頃に覚えた言葉はなかなか忘れないものですね。
「お〜こ」多分秋穂独特の言葉ではと思うのですが、
稲刈りの後 取り込むのに直径50cm位に束ね、前後2つを担ぐときに使用する てんびん棒のようなものです。
うまくできてて、木の枝1つ残し先端を尖らせ枝のある方を先に刺し、次に反対で刺します。
子供の頃百姓の手伝いやらされてよく担ぎました。肩が痛くなるんよ。
語源は「負う子」なんでしょうね。

友達から「岐阜弁のページ」を教えられ見てて
ふと「山口弁もあるのでは?」と、たどり着いたのがこのページです。
おもしろく読ませていただきました。バージョンアップ、楽しみにしてます。

これ、知らなかったですぅ!
やっぱ、奥が深いなぁ....山口弁(←そぉ?....笑)
明日にでも両親に訊いてみよっと。
また教えてくださいね!


003 ねくじ

1998/05/01

徳本陽子

(yokotoku@anet.ne.jp)

子どもが眠る前にグズグズいいませんか?
私の両親は岩国出身ですが、使ってなかったように思います。
もちろん、友達同士では通じるのですが・・・
ちなみに私は防府市在住です。

お!防府の方なんですね!
うちでも使ってましたね「ねくじを言うちゃあつまらんよ」とか(笑)
ちなみに、うちの両親は徳山(父)、下松(母)出身です。


002 はぶてる(ふてくされる)

1998/04/27

akemi

(akemi@crl.fujixerox.co.jp)

山口弁講座をのぞいたら、なかったようなので。
知らない人には全くわかってもらえませんが、
ふてくされる様子を良く表していると思います(私だけ?)
山口をでて10年以上たちましたが、今でも出ます。

あ、そうそう!
「はぶてる」はいろんな人から教えてもらいました。
.....というより、いつも書き忘れていたので助かりました(笑)
さんきゅです!


001 たう (届く)

1998/04/27

akemi

(akemi@crl.fujixerox.co.jp)

就職してはじめての夏休みに、同期の仲間とテニスをしました。
山口出身はわたしだけでした。
隣のコートからボールが転がってきたので、
投げ返したのですが、距離が短くて失敗してしまい、
思わず、「たわーん、ごめんね。」
と叫んでしまいました。
あとで仲間の一人に、「それはなにかの(仲間内だけの)暗号か」と きかれました。
ただの方言ですが、「暗号」という発想に笑いました。
よっぽど、ききなれなかたのでしょうね。今も楽しく思い出します。

いらっしゃいませ!
一番乗りですねぇ!
暗号!!(笑)......いいねぇ!!おもしろいよぉ!!
akemiさんは、いまどこに住んでおられるのですか?
これからもよろしくお願いしますね。


みんなの山口弁(掲示板)

ひとつ前へ メールはこちらへ おねぃ@やまぐち